欅坂46のエースである平手友梨奈さんがグループからの脱退を発表しました。
織田奈那、鈴本美愉が卒業されると発表されていますが、平手友梨奈さんだけ脱退とされているのは何故なのでしょうか。
今回は平手友梨奈さんだけが脱退とされている意味や卒業との違いなど調査していきます。
【欅坂46】平手友梨奈が脱退!

1月23日に欅坂46のエースである平手友梨奈さんがグループからの脱退を発表しました。
アイドルグループ「欅坂46」が23日、中心メンバーである平手友梨奈(18)のグループ脱退を発表した。同時に織田奈那(21)、鈴本美愉(22)の2人の卒業、佐藤詩織(23)の休業も発表された。15年の活動開始以来、欅坂の“象徴”ともいえる絶対的センターを務めてきた平手がグループを離れることになった。
詳しい脱退時期や卒業コンサートに関する日程などは発表されていません。
今回、「平手友梨奈は脱退」「織田奈那・鈴本美愉は卒業」とされていますが、何故わざわざわけているのでしょうか。

卒業と脱退の意味の違いをまとめていきます。
平手友梨奈が脱退!卒業との違いは?

【卒業・意味】
- ある段階や時期を通り過ぎること。
【脱退・意味】
- 属している団体・組織から抜けること。
脱退と聞くとクビにされたと悪いイメージがありますよね。
実際に平手友梨奈さんは度々、態度が悪かったりやる気がないなど批判されていました。
なんでもいいけど平手友梨奈やる気ないの?
— にきゅ (@nikyu8823) November 27, 2019
そのような態度を運営側から注意されたが、改善が見られず「運営側から卒業を言い渡された」。このことから平手友梨奈さんだけが脱退という言葉が使われているのではないでしょうか。

現にももクロから脱退した早見あかりさんは「不本意ながらグループから離れた為、脱退というワードを使った」と発言しています。
しかし、運営から公式な発表はないため、あくまでも予想ということになってしまいます。