1月26日に中国・武漢から愛知県に来日していた40男性がコロナウイルスに感染していたと報道されています。
今回は例のコロナウイルスに感染した40代男性が愛知県のどこの病院に入院しているのか?12の入院先の病院をまとめていきます。
愛知県40代男性がコロナウイルスに感染

中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎で、厚生労働省は26日、団体のツアー旅行で来日し、愛知県を含む複数の府県に滞在していた武漢市在住の40代男性の感染を確認したと発表した。国内での感染確認は4人目。
厚労省によると、男性は22日にツアー旅行で武漢市から来日。このときは症状がなかったが、23日夜に発熱し、24日には関節の痛みも表れたため、愛知県内の医療機関を受診した。X線検査などで肺炎の症状が確認されたため入院し、26日に国立感染症研究所が新型コロナウイルスによる感染症と確認した。26日時点も発熱はあるものの、容体は安定しているという。
今回、感染した男性はコロナウイルスが流行するキッカケとなった市場には立ち寄った形跡がなく、保菌者から感染したと見られています。
31日にも千葉県のバスガイドの女性が中国・武漢から来たバスツアーに参加していたことで、コロナウイルスに感染してしまいました。


人から人への感染の可能性も高いのでしっかりとした対策が必要ですね。
例の男性について判明している情報は以下の通りになります。
- 40代男性
- 居住地: 中華人民共和国(湖北省武漢市)
【行動歴】
1月20日 来日(このときは症状なし)
1月22日 午前から体調不良。
1月23日 37.2度の発熱
1月24日 平熱、倦怠感はあったが経過観察。
1月26日 37.5度の発熱があったため、愛知県内の医療機関を受診し肺炎の診断入院せず、滞在先で待機。
1月28日 36.6度。他に明らかな症状無し。現在入院中
コロナウイルスで愛知県のどこの病院に入院している?

愛知県で感染が発覚した男性は26日に愛知県内の医療機関を受診後、28日に入院しています。
愛知県内には「特定感染症指定医療機関」として「常滑市民病院」が指定されています。

一番可能性としては高いですが市長が否定していました。
取り急ぎ、入院先は常滑市民病院ではありません。この件に関しての詳細はまだ把握していません。
国内4例目の新型肺炎 武漢から来日、容体安定(共同通信) – Y!ニュース https://t.co/kMq2RD2GL8
— 伊藤たつや(常滑市長) (@tatsuya115) January 26, 2020
そうなると次に可能性が高いのが愛知県内で唯一「第一種感染症指定医療機関」に指定されている「名古屋第二赤十字病院」かと思われます。

愛知県のコロナの人、名古屋第二赤十字病院とか近いじゃんー
— 望未 (@0326Miryomiu) January 29, 2020
となると新型コロナウイルスの患者は八事日赤(名古屋第二赤十字病院)で確定か。 https://t.co/0ZdO9rTwy2
— アルス777 (@arusu777) January 26, 2020
※確定情報ではありません。
愛知県の12の入院先まとめ

愛知県内でコロナウイルスに感染した場合、入院先に指定されている12の病院は以下の通りになります。
【特定感染症指定医療機関】
- 常滑市民病院
【第一種感染症指定医療機関】
- 名古屋第二赤十字病院
【第二種感染症指定医療機関(感染症病床)】
- 名古屋市立東部医療センター
- 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院
- 公立陶生病院
- 一宮市立市民病院
- 春日井市民病院
- 愛知県厚生農業協同組合連合会知多厚生病院
- 愛知県厚生農業協同組合連合会豊田厚生病院
- 岡崎市立愛知病院
- 医療法人豊田会刈谷豊田総合病院
- 豊橋市民病院


https://kiyo0406.com/korona-nara/