2月25日に長野県で初となるコロナ感染者が発生したと報道されました。
感染してしまった60代男性は24日から入院しており会話ができるほど、そこまで重症ではないとのこと。
今回はコロナ感染した長野県60代男性が誰なのか。入院先の病院と合わせて情報をまとめていきます。
長野県で初のコロナ感染者!

長野県は60代の男性が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。県内での感染者発生はこれが初めてです。
県の発表によりますと、感染者は県松本保健所管内に住む60代の会社役員の男性です。今月20日に倦怠感、翌21日に37度から38度の発熱があり、医療機関を受診。23日、保健所に相談しました。24日も38度台の発熱が続き、県内の感染症指定医療機関に入院。検査をしたところ、きょう25日、「陽性」と判明しました。男性は会話もでき、今のところ重症ではないということです。
長野県は横浜港に停泊しているダイヤモンド・プリンセス号の感染者を「13人」受け入れていた県であり、住民からは「いつかは感染者がでるだろう。。」と予想している人もいました。
私の住んでいる長野県にもとうとう感染が確認された方が出ました。
クルーズ船からの患者受け入れをしていた以上、厚労省の圧力で遅れての初の感染確認となったように思います。
もうすでにどこでウイルスにかかってもおかしくは無いと思いますが、心配で外も歩けずでは困ります。
政府は早期対応を。— みるぼん (@XGORz3wXl54xPVw) February 25, 2020
コロナ感染した長野県60代男性は誰?

【男性に関する情報】
年齢:60代
居住地:長野県(松本保健所管内)
【行動歴】
2月14日~17日:北海道にて滞在(移動経路不明)
2月17日~19日:都内にて滞在(移動経路不明)
2月20日:倦怠感を訴える
2月21日:38度の発熱で医療機関を受診する
2月23日:保健所に相談
2月24日:38度の発熱が続くため、県内の感染症指定医療機関に入院
2月25日:陽性と判明。容態は安定しているとのこと。
新型コロナウイルスに感染した、長野県の男性。北海道か東京か地元か
> 60代男性。今月14日-17日 北海道、17日-19日 東京都内に滞在。20日に倦怠感、21日に38度の発熱、医療機関を受診。23日 保健所に相談。24日も38度台の発熱、県内の感染症指定医療機関に入院。検査をして25日「陽性」と判明
— えすたろestaro (@dzdydx) February 25, 2020
【コロナ】長野県の入院先の病院はどこ?

長野県にコロナ感染者を対応できる【感染症指定医療機関】が11病院あります。
- 長野県立信州医療センター
- 長野県厚生農業協同組合連合会佐久総合病院佐久医療センター
- 独立行政法人国立病院機構 信州上田医療センター
- 岡谷市民病院
- 伊那中央病院
- 飯田市立病院
- 長野県立木曽病院
- 松本市立病院
- 市立大町総合病院
- 長野県厚生農業協同組合連合会 長野松代総合病院
- 長野県厚生農業協同組合連合会 北信総合病院
その中でも唯一、第一種指定病院に指定されている病院が「長野県立信州医療センター」です。
報道などでは公表されていないので確定ではないですが、こちらの病院に入院している可能性は高いかと思います。